
こんにちは、最近MP3形式の音源を卒業したタチバナです。
最近はもっぱらFLAC形式で保存しています。
ただ今所有しているハロプロCDを片っ端からエンコード中です。
二月頃付録につられDigiFiを購入しました。
ひと通り読んでみましたが・・・オーヲタになるって難しい!!!としみじみ。
オーヲタになるって金かか~るだっけどドキドキ~♪
そしてなるべくお金をかけずに良い音を楽しむにはどうしたら良いかと
ダラダラ考え今の環境になりました。
MP3を使ってた頃はエンコードにはEAC
視聴にはWinampやiTunesを使用してましたが今はMusicBeeだけを使ってます。
MusicBeeに乗り換えた理由はこれひとつでエンコードから視聴までできちゃうからですね。
こんなソフトが無料で使えてしまうとは・・・良い時代になりました。
DigiFi 13号付録 Olasonic製 USB DAC付きデジタルパワーアンプ
オーヲタ的にはどうなのか分かりませんが私はこれで十分です。
探せばいろいろな安くて良いアンプがあるのでしょうがそれはまた次の機会に。
不満な点をあげればUSBの認識に難アリな所ですかね~
税込4200円でデジタルオーディオの知識も得られ初心者の私にとっては大当たりでした。
バスパワーなんでiPhoneやiPadを繋げて遊ぶ事も可能。
二つで980円でした。
20数年前に人気だったソニーのミニコンポのスピーカーです。
大きすぎても置く場所が無かったのでこのサイズのスピーカーを購入。
上に乗っているスピーカーは以前使ってたエレコムの木のスピーカーです。
やっぱり全然違いますね~
これらを今使ってるPCで運用しています。
5000円程度の出費で格段に良い環境になり今の所満足しています。
今まで可逆圧縮をスルーしていたのはなぜなんだろう?
といまさらながら考えてます。
意識改革の要因のひとつが昨年からのハイレゾ音源の盛り上がりですかね~
ハイレゾなウォークマンがかなり欲しくなってますが今は手が出ませんね・・・
普及価格になったら購入を検討したい所です。
なんとなく音の細かいところまで聴けるようになった気がします。
今の環境になってからインストを聴く事が格段に増えました。
こんな音が鳴ってたのか!と驚く事が多々あり新鮮な気分ですね。
そんな訳で完全にMP3には戻れない体になってしまいました。
しばらく後になりそうですがハイレゾ環境も整えたい所ですね。
この記事へのコメントはありません。