私が初めて購入した高級なヘッドフォンで、購入以前と以後では音楽鑑賞の世界が全く変わりました。
そんなHD598の使い心地を簡単にですが紹介したいと思います。
この記事を書いてるときにゼンハイザーがコンシューマー事業を売却するというニュースが飛び込んできましたが、さてどうなる事でしょうか。
配色が個性的でソフトな見た目

他のメーカーにはなかなか無いデザインで、カッコイイよりはカワイイ寄りで好きな人には激ハマる事でしょう。
クリーム色と茶色のカラーリングがまるでプリンな事から、そのまんま「プリン」という愛称で呼ばれています。
そのデザインからヲタク界隈では割と有名なヘッドフォンらしいのですが、そんな事は全く知らず購入。
アマガミホンで検索!
装着感抜群
何時間つけてても疲れないとの触れ込みでしたが、確かにそうでしたね~
ヘッドフォンしたまま寝てしまったこともありましたが、割と自然な感じ。
メガネの上から装着しても痛くならないそうですが、私はメガネ者ではないので体感できません。

オープンエアー型で音漏れしまくりなので外で音楽を聴く事は避けたいですが、音楽鑑賞以外にも冬に耳当てとしても使いたい暖かさ…は全く冗談ではなくジャンクを購入して冬に着けて外出したいと思えてしまうw
付属ケーブルが3mと長く取り回しが少々わずらわしいので、ケーブル脱着可能を生かしてショートケーブル購入もアリ。
オールマイティーな音質
スペックはこんな感じです。
- 構造:オープンエアー型
- 駆動方式:ダイナミック型
- 再生周波数帯域:12Hz~38.5kHz
- インピーダンス:50Ω
- 音圧レベル:112db
ニワカなので音質の話は深堀りできませんが、その自然で聞き疲れしない音質は音楽鑑賞はもちろん映画鑑賞でも力を発揮する事でしょう。
このHD598がはじめての高級ヘッドフォンでしたが、今まで聴こえていない音が感じられた時は感動しましたね~
まとめ
個性的なデザイン重視の方向け
装着感・音質は長時間使用しても疲れない感じでオールマイティー
はじめての高級機が欲しい方におすすめ
既に絶版なので後継モデルHD599あたりも選択肢としてアリですが、ここら辺は性能より配色の好みになってきますね~
どちらも個性的でカワイイヘッドフォンだと思いますよ~
それではまた!
コメント