この記事は、地域の平均年収以下の収入で実家に避難する事ができる独身の方を想定した内容となっております。
もちろんその他の方の参考にもなるような記事を書いていきたいと思いますので、最後までよろしくお願いします。
※専門的な事柄については、ググっていただけると助かります。
きっかけはリーマンショック
あ、さてさて~今日はあるハロヲタが借金まみれになって立ち直るまでのお話!
略して「多血鼻」の一席にお付き合い頂きます。
時は平成19年の秋!
アメリカ合衆国の投資銀行「リーマン・ブラザーズ・ホールディングス」が経営破綻した事に端を発した世界的な金融危機!
「取引先からの受注が無くなっちゃったよ・・・」
「生活が無理!出勤日数が3分の1に減っちゃったのよ!」
べべん!そこへリストラ到来!
楽しいヲタ生活も長くは続かず、私はリーマンショックの影響ででリストラの憂き目に・・・?
もう少し正確に言うと私のようなペーペーは基本的に残れたのですが、職場があまり好きではなかったので上乗せ退職金に目がくらみ、自ら退社を選ぶという破滅への第一歩を踏み出します。
まあイメージもあるので、表向きはリストラされたと言ってますがねw
岩手県の平均年収よりも収入があったという事が、当時は理解できていなかったのでホイホイ辞めちゃうんですよね・・・
全くダメな思考ですよね、そりゃサイマーにもなるさw
定収が無いと居住地も定まらくなり悲惨な事になるのですが、その時は全く考えていませんでした
金は命より重いんだ
仕事を辞めた私はわずかな退職金に浮かれ、遊ぶことしか考えず散財しだします。
退職の書類が家に届くまでの間に北海道を10日ほどかけてぐるり一周QMA設置店舗行脚
嗚呼すすきので豪遊
ナイトイン紺野(当時)に4日連続で通う
クイスマジックアカデミーのアイドル検定に十数万使い毎週東京へ遊びに行く
怪しい情報商材に手を出しチケット転売を始めるも大赤字
パチンカスになる
これはこれで貴重な体験ですが、後先全く考えない行動であっという間に退職金・失業手当はスッカラカン。
もうね、目の前の事しか見てない感じで・・・これじゃクズパチンカスアカデミーだよ。
パチンコでオケラになる前に、フォークリフトと移動式クレーンの講習を受けた事は唯一の良い行動でした。
時間とお金があるうちに自分に投資しよう。大型免許とか取っておけば良かった・・・
焦って職を探すも正社員は遠く、条件の悪い所で妥協しヲタ暗黒時代に自ら特攻していきました。
行きついた先は派遣労働者で、市民税を2年滞納しクレジットカード枠を使い切り普通に生活できない所まで行っちゃいました。
総量規制が始まっていたからこの程度で済んでいたのかもしれません。
もし総量規制が無かったら、今も自転車をこぎ続けていたのかと考えると怖くなりますね・・・
給与明細すら見ないダメ人間だったからいろいろ気付かず堕ちていったのよね。
せめて給与明細は見よう。いろいろ引かれまくってて頭痛くなるけど見よう。
リストラ前の人並の収入だったら普通に支払えた金額でしたがそれも過去の話、めでたく債務整理の運びとなりました・・・よいこのみんなはマネしちゃだめだよ~
コピンク駿府城イベントからのひなフェスハシゴしたかった・・・
職業訓練という名のモラトリアム期間
めでたくサイマーとなった私は、派遣を転々としていたときによく話してた別会社の派遣従業員から職業訓練の事を聞いていた事を思い出し、受講手続きをする事となります。
ポリテクセンター岩手 https://www3.jeed.go.jp/iwate/poly/
実施している職業訓練は以下の通りです。
- CAD/NCオペレーション科
- 金属加工科
- ビル管理技術科
- 電気設備エンジニア科
- 設備メンテナンス科
- 建築CAD施行科
訓練期間に応じて失業手当が給付されるので、給付期間が3ヶ月の方が半年受講するとその分延長されます。
そこで選んだのは様々な資格の勉強ができるビル管理課で、中学程度の学力試験と面接を受け無事合格。
確か面接は就職する意欲を問われたっけ?
早く出るに越した事は無いですから、意欲のある(ように振舞っている人を含む)人が受かりやすいでしょう。
ビル管理技術課で学べる資格は
- ガス溶接技能講習
- ボイラー技士
- 乙種第四類危険物取扱者
- 電気工事士
岩手ではこのうち訓練終了時に取得できるのはガス溶接だけかな? 他は自費で受験する事となるので注意が必要です。
借金に追われなくなるのがサイマーの良い所で、生活を切り詰めカツカツですが心が安定します。
このあたりからいろいろとお金について考え始めます。
職業訓練が始まって三か月目あたりから就職活動が始まるのですが、特にキャリアも積んでない私は当然お祈りされてしまいます。
数打ちゃ当たる先方で受けた今の職場に正社員採用され、無事子供部屋おじさんとなります。
僕にはまだ帰れる場所があるんだ・・・
就職が決まったら即退所となるので軽く焦りましたw
帰れる場所がある場合は迷わず使おう。使えるものは何でも使おう。
子供部屋おじさんファイナンシャルプランナーになる
実家での借金返済生活が始まり少しづつ安定を取り戻していく訳ですが、この時点で債務整理の和解はまだ全社終わっておらず滞納していた市民税を分割で返済していく事から始まりました。
約一年かかって市民税を完済した頃に借金の返済が始まりました。
完済する頃には東京オリンピックも終わってるか・・・そう思っていた時期がこの私にもありました。
2021年5月現在、借金はあともう少しで完済するところまで来ていますがオリンピックはまだ開催されていません
日々借金を返済し、一社また一社と完済していく様はとても清々しく感じると同時に、二度と繰り返さないようダメ人間なりにいろいろ勉強するようになります。
そして2020年3月、ファイナンシャルプランナー三級を受験し何とか合格しました。

FP3級の内容は、ごく一般的な税金・年金・保険等のお金に関する知識なのですが・・・無いよりはあった方が良いもので、自然と行動・考え方が変わっていきました。
よくFPは就職の役に立たない資格だウンタラカンタラクドクドペラペラと言われますが、お金に関する知識・常識を広く浅くつけるという意味でとらえると一転して最高の資格となりますよ。
FPは義務教育にすべきと思いますね。
まあ何かと不都合だから義務教育にしないのだと思いますけどね?
まとめ
以上が体験談でした。
ざっくりとした感じですが、何となくでも感じをつかめて頂けたら嬉しいです。
まとめると以下の通りになります。
- 知識を付ける(ファイナンシャルプランナーなど)
- 付けた知識を元に生活を見直す
- 使えるものは使う
制度や補助を使うにしても、その存在すら知らなければ使う事はできません。
税金の知識が無ければ、給与明細に書かれている内容も理解できず手取りの欄くらいしか見ることができません。
だから今からでも遅くないので知識を付けるのです。
Youtubeでも何でも構いません。
全く知識無いよーって方は両学長の動画がとっかかりやすいと思いますよ。
私もそうでした。
https://www.youtube.com/c/ryogakuchoそれではまた!
コメント